京都トレイル北山東部

 晩秋の紅葉を愛でに、京都一周トレイルのうち北山東部トレイル歩きを企画した。
25日、京都駅からタクシーで花尻橋バス停まで乗車、途中、出町柳で大文字山、比叡山も目の前に大きく見え紅葉も綺麗で期待できそう。しば漬けのお店で試食をして歩き始める。惟喬親王の墓、大原十銘木の「一本杉」を見て静かな佇まいの集落を行くと東海自然歩道に合流する。この日は大原の里の大原コースを愉しむのが目的です。三千院門前で鯖寿司ランチを頂く。落差20mの音無の滝を見たあと平家物語で知られる尼寺の寂光院をめざして歩く。山門につづくもみじの色が鮮やかでしたね。寂光院に拝観し女性3人は非公開の茶室(孤曇)でお抹茶を楽しみました。おつう伝説の「乙が森」を経て高野川に沿ってさくら遊歩道を歩く。ゴールの野村別れバス停から送迎バスで大原山荘へ。民宿ですが綺麗でお風呂、料理も良かったです。
26日、湯豆腐の朝食をいただきタクシーで静原神社まで。ここから西へ集落の中を進むとやっとトレイルコースの標識があった。二尊板碑から山道の薬王坂になる。八幡宮、地蔵寺を通り叡山電鉄「鞍馬」駅に到着、鞍馬名物の(牛若餅)を全員で食べる。
この日は京都の山里の静原コースと牛若丸伝説の鞍馬山コースを歩く予定が台風の倒木の影響で鞍馬寺からは来年まで残念ながら通行止。鞍馬駅から叡山電鉄で貴船神社目指す。貴船川に沿って歩く。夏は川床が有名な料理旅館が建ち並んでいる。貴船神社への参道は春日灯籠が鮮やかでパワースポットの神社です。お天気に恵まれ、京都の奥座敷をゆっくり歩け、トレイル、紅葉を楽しみました。(Y.U.)

 

<実施日>11月25日(日)~26日(月) <参加者>9名

<コース> 25日 花尻橋バス停~惟喬親王墓~三千院門前~音無の滝~寂光院~乙が森~野村別れバス停 26日 静原神社~薬王坂登り口~鞍馬駅=貴船口駅~貴船神社

2018年11月30日