本沢温泉~天狗岳~西尾根

6/2、小海駅から稲子湯へ入りみどり池を経て本沢温泉に着く。沢沿いの露天風呂へ行く。生憎曇り空で硫黄岳の爆裂火口は見られなかった。
6/3、白砂新道を行く予定だったが、道が荒れていて残雪が多いので通行止めとのこと。去年と比べると本沢温泉あたりから残雪が多くみられる。夏沢峠へ出て箕冠山(みかぶり山2,590m)、根石岳を経て東天狗岳直下の岩稜を直登して山頂に出る。小休止後西天狗へ向かう。タイム通り20分で着いた。今登ってきた東天狗の山頂の人が確認できる。根石岳、硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳が見える。特に硫黄岳は南側から見るとなだらかで丸みを帯びているが西側から見ると人を寄せ付けない爆裂火口があり赤岳より大きく雄大である。西天狗岳を後にして西尾根を下る。岩石ゴロゴロ、倒木あり大分荒れている。そしてかなり残雪があり、雪解けのところは泥んこのグチャグチャ道で歩きにくい。展望台から80分で唐沢鉱泉へ着いた。唐沢鉱泉からタクシーを頼んで茅野へ向かう。皆さんお疲れ様。(Y.K.)

 

<実施日>6月2日(日)~3日(月)  <参加者>10名

<コース>稲子湯―みどり池―本沢温泉―箕冠山―根石岳―東天狗岳―西天狗岳―西尾根―唐沢鉱泉

2019年06月04日