三岩岳

山頂(2,065m)は極めなかったのですが、黄葉(&紅葉)が素晴らしかったので、投稿します。
1日目、浅草から東武鉄道特急と会津高原尾瀬口から宿の送迎バスを乗り継いで4時間。福島県側の尾瀬の入口として、また会津駒ケ岳の登山口としても有名な檜枝岐温泉の数キロ手前にある1軒宿が「小豆温泉 花木の宿」。ロビーやお風呂に木がふんだんに使われ、“奥会津”の雰囲気満点の宿でありました。
2日目、“小雨だが、本降りにはなりそうにない“微妙な空模様。意を決して出発して大正解。時折パラパラ降られたものの、晴れ間もあり、身体が濡れることは無かった。2時間ほど歩き、3合目くらいか、尾根にとりつくところが澤沿い登山道(閉鎖中)との合流点。この辺りの紅葉が絶品。ここで下山して、登山口近くの温泉施設「窓明の湯」で一浴。この春新装オープンしたばかり。「花木の宿」と経営が一体で、「宿泊者は無料」が嬉しかった。(A.I.)

<実施日>10月6(土)~7日(日)   <参加者>6名

<コース>小豆温泉(標高780m)~旧道分岐(標高1,300m)~小豆温泉

2018年10月15日