長者ヶ岳・天子ヶ岳

 富士山の西麓朝霧高原にある標高1300mの長者ヶ岳・天子ヶ岳に登った。朝から梅雨らしい本降りの雨。水量が増し迫力のある白糸の滝を見学したあと田貫湖西岸の登山口から歩行開始。「東海自然歩道」指定で良く整備された道は歩きやすい。登り始めて程なく雨も上がる。2時間の登りで長者ヶ岳山頂に到着。休憩中、一瞬雲が切れて富士山が姿を見せてくれた。絵になる景観を前に思わずカメラのシャッターを切る。雨の中わざわざ訪れた登山者への、富士の女神からのご褒美だろうと喜び合った。長者ヶ岳から天子ヶ岳への尾根道は百メートルの登り返しがあるが、道は緩やかで大した苦労ではない。天子ヶ岳の山頂は木々に囲われ眺望は無いが、濃霧に包まれた木立の幽玄美を楽しむことができた。山頂からの下山路は一部急のところもあるが、全般に踏みならされて歩きやすい。2時間でタクシーの待つ白山神社に降り立つことができた。歩行計5時間半。ソフト山行のおすすめコースに加えたい。(T.S.)

 

<実施日>6/28(日)  <山行参加者>9名

<コース>田貫湖-長者ヶ岳-天子ヶ岳-白山神社

2020年06月29日