高尾山域早朝登山「初沢山~高尾東陵」

 連日、東京都も35℃前後の高温が続く中、朝早ければ大丈夫と高尾山域の殆ど人が歩かないコースに行って来ました。高尾駅南口より「みころも霊堂」「高尾天神社」を経由し、先ず地元の方々の散歩コースの初沢山に登りました。初沢城跡でもあります。山頂周辺に香りのよいクサギの花が盛りでした。一度南側の紅葉台住宅に下り、住宅地の南西奥の公園から初沢川沿いの尾根に入ります(高尾のガイド仲間では拓大西尾根と呼ばれる尾根)。適度にアップダウンの有る登山道をソーシャルディスタンスを保ちながら歩き、思いの外風通しの良いポイントも有り、喜んで休憩、水分補給です。 (休憩・水分補給は30分以内に一度を目途に実行)折り返し点の最高地点「八方台(343m)」までは対向者無し。マスクを外せました。V字に折り返した高尾東陵では草戸峠に向かう登山者等とのすれ違いがチラホラ…マスクの装着を指示、皆が気持ちよく歩ける様に気配り々。予定より15分早く「599ミュージアム」に到着。体調不良を訴える者も無く,ホッとしました。 (H.T)

 

<実施日>8/12(水)  <山行参加者>10名

<コース>高尾駅南口⇒みころも霊園・高尾天神社⇒初沢山⇒紅葉台住宅⇒拓大西尾根⇒№37鉄塔⇒八方台(最高地点)⇒四辻⇒高尾599ミュージアム

2020年08月14日