造山古墳(岡山)

 日本最大の古墳は大阪府の仁徳天皇陵(面積は世界最大)、以下、応神天皇陵、履中天皇陵といずれも大阪にあります。ところが第4位は岡山市にある造山古墳(ぞうざん、つくりやま、とも呼ぶ)で全長350m、3位までは天皇陵とされているため立ち入りできないのに対してここは立ち入ることが可能です。つまり登れる古墳としては日本一の大きさの古墳ですね。
 6/23に岡山へ行ったので個人山行(?)ですがこの古墳に登ってきました。頂上と周縁部の高低差は28mです。写真は後円部の頂上から前方部を見たところです。
 左方に一部家が古墳を侵食して建っていますが、ほとんどは田んぼに囲まれています。古代、大きな勢力を誇った吉備の王の墓がのどかな田園地帯に静かに佇んでいました。(Y.O.)

<実施日>6月23日(土)   <参加者>2名

<コース>史跡造山古墳登り口-前方部を経て後円部頂上-登り口

2018年07月09日